ホテル1室おさえました。

ホテル1室おさえました。

- - - - - - - - - - - -
"9月上旬、ツイッター上に「仙台のホテルが予約取れない」という女性のつぶやきが漏れた。

これを察知したビジネスホテルチェーン、リッチモンドホテルがすぐさま「1室おさえました」と投げかけた。

感動した女性はツイッターで言及、「口コミで登録者が1日に数百人増えた」とホテル担当者は話す。

実は担当者は「出張」というキーワード検索で多数のつぶやきの中からリアルな需要を探し出したのだ。"

- - - - - - - - - - - -

こういうの見かけると泣きそうになるね。

先日のタイガーウッズの事故の件。

事故発生からどこよりも早く情報を投げたのがアメリカの「BNOnews」。

ツイッター上に、

【速報: 高名なゴルファー タイガー・ウッズがフロリダの自宅近くで車の衝突事故により重傷】

と報じた。

それを見かけた、ツイッタラー(ツイッターユーザー)がリトゥイート(転送)を繰り返し、あっという間に世界中のツイッタラーの知ることになる。

第一報からほんの数分足らずで。

ある者は、その情報をブログで、また写メで情報を発信する。

発生から10分後には、Googleの検索結果に情報が反映されだし、事故現場や事故の具体的な情報がweb上に現れ始めた。

事故発生から30分後、ようやくCNNにより速報が報じられた。

【フロリダの警察当局によれば、ゴルファーのタイガー・ウッズが自宅近くの自動車事故で負傷した。】

たったこれだけの速報。

CNNが速報を出すよりも先に、ツイッター、そしてGoogleには既に詳細な情報が掲載されているというのに。

さらに、日本のTV、新聞ともなれば、さらに遅れて報道されることになる。

情報の信憑性というのが大事だと言うのは分かる。
ただ、信憑性を確認するよりも先に、動かなくてはいけない場合だってあるんじゃないか?

これが、個人の事故の情報だったから良かった。

しかしこれが、地震や津波、犯罪など、自分自身の身に降りかかってくることならば、信憑性うんぬんなんて言ってられないだろう。

何よりも速報が大事で、それを知ってどうするかは個人が判断すること。

デジタルディバインド(情報格差)

情報化社会は既に始まっている。

外食に行って、定休日だった時の空しさってあるよね。
そのお店の定休日っていう「情報」を知らなかったための損失、時間的、気分的な損失。

そう、情報格差は昔からあった。
それがより顕著に現れ始めた。
インターネットによって。
ツイッターによって。

【ネタ元】
http://takojima.tumblr.com/post/261497783/9
http://jp.techcrunch.com/archives/20091127internet-twitter-tiger-woods/

広告

HOME