株式会社オルタ

  • 会社情報
    • 会社概要
    • 扱う技術事項
    • 営業エリア
    • 個人情報保護について
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 篠原隆司
      • 履歴書
      • 想い
      • 過去ブログ
  • 業務案内
    • ホームページ制作
    • ショッピングサイト
    • コミュニティサイト
    • システム開発(web)
    • システム開発(アプリ)
    • コンサルタント業務
  • 技術情報
    • プログラム
      • JavaScript
        • 現在地から検索機能が使えなくなっていた件 [Deprecation] getCurrentPosition() and watchPosition()
        • [javascript] ソース配布。ナビゲーションメニューとしてなど。
        • [解決]ブラウザで、skypeが勝手に電話番号を改変する件
        • メールアドレスを堂々と表示してみる。
        • [Javascript] ブラウザ間で font-familyの指定に困ってる方へ
        • [フォトショップ] レイヤーごとにファイルを出力するスクリプト
      • CSS
        • 画像文字を縮小するとGoogleChromeでぼやける?
      • C#
        • IEツールバーを作成!VC#2008で作ってみるよ。
      • PHP
        • 定義されている変数をすべて表示する
        • file_get_contents() で外部のURLを指定する
        • 未定義のサーバ変数($_SERVER)を初期化しておこうよ。
        • ヘルプページはテキストファイルで簡単に作ってしまおう。
        • 独自の基底クラスを作っておく。メッセージ周り編
        • キャッシュを作ってみよう。
        • PHPに送った外部変数が正常に送られてるか確認する。
        • PHPで無名関数っぽく・・・orz(create_functionを楽にしたいだけなのに)
        • PHPExcel シート操作
        • [PHP] jpg画像ファイルをトリミング/リサイズする。
        • [PHP] 携帯を考慮して文字化け対策なmailto <a href="mailto:~"> を書いてみる。
        • [PHP] スーパーグローバル変数を取得してみるfunction
        • [PHP] xmlを配列にする。
        • [PHP] ソースコードを少し晒してみる。
        • phpMyAdminの自動ログアウト時間を延長する。
        • リスト構造を、データとデザインとロジックに分けてみる。
        • [PHP]文字が、かな、カナ、漢字、アルファベット、数字以外か判定する
        • [PHP] ページ横のサイトツリーをシンプルに作ってみる。
        • [PHP] Googleサイトマップを作成するClass(PC,モバイル対応)
        • [Utility.php] 携帯電話を判別する。IPアドレスから。【確定版】
        • [Utility.php] 携帯電話を判別する。IPアドレスから。
        • [PHP/テクニック] PHPでXMLを出力する
        • [Utility.php] キャッシュファイルの使用サンプル 2
        • [Utility.php] キャッシュファイルを読込む関数
        • [Utility.php] キャッシュファイルを作成する関数
        • [Utility.php] キャッシュファイルの使用サンプル 1
        • [Utility.php] PHPの実行速度を計測する方法
        • [PHP/テクニック] 総アイテム数から総ページ数を求める式
        • [Utility.php] データベースを楽にする function()
        • [PHP] データベースclassを使わない理由
        • [PHP] データベース処理を楽にするclass
        • [Utility.php] GET, POST, COOKIE を安全に取得するfunction()
        • [PHP] 定数宣言 define()とconst どっち使う?
        • [PHP] function() がどれほど遅いか調べてみた
        • [PHP] ファイルには絶対パスでアクセスする
        • [PHP] @でエラーを回避するのはやめよう
        • [PHP] サンプルコードの趣旨について
        • [PHP] コーディング規約
        • [Utility.php] ブラウザがXMLをサポートしているかチェック
        • [Utility.php] ログを残すwriteLog()
        • [Utility.php] 発生したエラー内容をログに残す
        • 便利な自作関数を集めたUtility.php
        • 本番環境と開発環境の差異を吸収する server_dependence.php
        • 全てのアクセスを処理するController.php
        • PHP MVC のディレクトリ構成を考える
        • Transfer.php から安全な場所に処理を渡す
        • 全てのアクセスを.htaccess でキャッチする
        • 処理の流れを考える
    • Webシステム開発
      • Wordpress
        • Wordpressのセキュリティ対策
        • 古いContact Form 7 に reCaptcha v2 を設定する
        • Wordpressで投稿ページを固定ページに変更する
        • コードスニペット
        • トラブル対策
        • WordPress2.6を準備してみる
      • スパム対策 reCAPTCHAの v2 と v3 の違いって?
      • EC-CUBE
        • [PHP] EC-CUBEで【※ 既に同じ内容の登録が存在します。】を解決する方法!
        • [PHP] EC-CUBEでテンプレート内からPHPを呼び、Smartyの変数を参照する方法。
    • アプリ開発
      • Git
        • [git] 新しいプロジェクトを開始するとき
        • git status コード 128 が表示されて壊れたとき
      • Electron
        • ElectronをWindows10にセットアップ
      • Cordova
        • MacのBig Surになってビルドエラー
        • MacのCordova環境のアップデート 2021-05
        • MacのCordova環境のアップデート 2021-02
        • MacのCordova環境のアップデート 2021-01
        • MacのCordova環境のアップデート 2019-11
        • MacのCordova環境のアップデート 2019-08
        • MacにCordova環境の構築
      • WebAPI
        • YouTube Api ドキュメント
        • Google Maps を使えるようにしてみた。
        • [facebook api] デベロッパー
      • Xcode
        • [Xcode] iOS4.2 Xcodeをアップデート
        • [Xcode] _OBJC_CLASS_$_ referenced from: でコンパイルできない。
        • [Xcode] jsファイルがコンパイルできない、とエラーがでる。
        • [Xcode] ‘クラス名’ may not respond to ‘メソッド名:’
      • グリースモンキー
        • [twitter] フォロー一覧ページをもっと見やすくする方法
        • [twitter] マウスを乗せて、ユーザーアイコンを拡大するグリモン
        • metaタグを確認するグリモン
    • サーバー構築
      • VMware
        • VMware Player
        • VMware ESXi
      • さくらのVPS
        • VPSとは?
        • VPSのメリット
        • webサーバのメンテナンス対応(さくらインターネットVPS)
        • さくらのVPSをCentOS 8 (x86_64)でインストールしなおす
        • さくらVPSでCentOS Stream 9 を契約
      • Windows10
        • Apache
        • PHP
        • MySQL
      • CentOS Stream 9
        • CentOS Stream 9 をインストールして最初にすること
        • CentOS Stream 9 にwheelユーザーを設定
        • CentOS Stream 9 にメールサーバのPostfixをインストール
        • CentOS Stream 9 のウィルス対策にClam AntiVirusをインストール
        • CentOS Stream 9 のログ監視にlogwatchをインストール
        • CentOS Stream 9 で DNF の自動アップデートを設定する
        • CentOS Stream 8 のファイル同期にrsyncをインストール
        • CentOS Stream 9 の時刻合わせにChronyをインストール
        • Apache
        • MySQL
        • PHP
      • CentOS Stream 8
        • CentOS Stream 8 をVMware ESXiにインストール
        • CentOS Stream 8 をインストールして最初にすること
        • CentOS Stream 8 にwheelユーザーを設定
        • CentOS Stream 8 のメールサーバにPostfixをインストール
        • CentOS Stream 8 のウィルス対策にClam AntiVirusをインストール
        • CentOS Stream 8 のログ監視にlogwatchをインストール
        • CentOS Stream 8 のrootkit 検出ツールにRKHunterをインストール
        • CentOS Stream 8 で DNF の自動アップデートを設定する
        • CentOS Stream 8 のファイル同期にrsyncをインストール
        • CentOS Stream 8 の時刻合わせにChronyをインストール
        • CentOS Stream 8 にSFTPユーザーを作成
        • FileZillaからCentOS8やCentOS Stream 8 に接続できない問題
        • Apache
        • MySQL
        • PHP
      • CentOS8
        • CentOS 8 をインストールして最初にすること
        • CentOS 8 にwheelユーザーを設定
        • CentOS 8 にClam AntiVirusのインストール
        • CentOS 8 にlogwatchをインストールしてログ監視
        • CentOS 8 にrootkit 検出ツールRKHunterのインストール
        • CentOS 8 で DNF の自動アップデートを設定する
        • CentOS 8 にPostfixをインストール
        • CentOS 8 にrsyncをインストール
        • CentOS 8 に古いOpenSSL0.9.8をインストール
        • CentOS 8に無料SSL「Let's Encrypt」を設定する
        • CentOS 8 にSFTPユーザーを作成
        • Nginx
        • MySQL
        • PHP
      • CentOS7
        • 無料SSL「Let's Encrypt」を設定する
        • gcc-10.1.0をCentOS7にソースインストール
        • cmake-3.17.2をCentOS7にソースインストール
        • libzip-1.6.1をCentOS7にソースインストール
        • CentOS 7 にboost1.74.0をソースインストールする
        • Nginx
        • MySQL
        • PHP
      • CentOS6
        • libxml2-2.9.8をCentOS6にソースインストール
        • libxml2-2.9.9をCentOS6にソースインストール
        • gcc-9.1.0をCentOS6にソースインストール
        • cmake-3.14.5をCentOS6にソースインストール
        • libzip-1.5.2をCentOS6にソースインストール
        • oniguruma6.9.5をCentOS6にソースインストール
        • SQLite3.32.0をCentOS6にソースインストール
        • ICU58.3をCentOS6にソースインストール
        • PHP
        • ORACLE
      • CentOS5
        • linuxからSSHでアクセス
        • CentOS5をインストールする
        • Linuxユーザーの作成
        • rootユーザーのログインを禁止する
        • Public key authentication
        • パスワードによるログインを禁止
        • SSHのポート番号を変更する
        • Linuxを再起動する
        • システムを更新する
        • ファイアーウォールを設定
        • ファイル改ざんを検知する
        • rootkitを検知する
        • アンチウィルスソフトを導入する
        • システム時間を自動更新する
        • ホスト名の設定/変更
        • apache(httpd)のインストール
        • .htaccessを扱えるように設定する
        • PHP
        • MySQL
        • Postfix
      • Windows Server 2008
        • Windows Server 2008 Standard Edition R2 64bitをインストール
        • Windows Server 2008にapacheをインストール
        • Windows Server 2008のポート80を開ける
        • Windows Server 2008にPHPをインストール
        • Oracle11g Windows版インストール
        • ORA-12154: TNS:could not resolve the connect identifier specified が出る。
    • 開発環境
      • Windows10
        • セットアップ
        • 使い方
        • Node.js
        • Python
        • Docker
        • Eclipse
      • Mac
        • 使い方
    • 動画編集
      • [解決]Premiere Proで音ズレするiPhoneで撮ったmovをmp4に変換
  • お問合せ
search menu

技術情報のページを整理しました。

2022.06.12 篠原 隆司

技術情報関連のページを整理しました。 こちらよりご覧ください。 またお探し物がある場合は、画面上の検索もご利用ください。

HTMLのスニペットいろいろ

2021.11.12 篠原 隆司

HTMLでたまに必要になるよく使うコードを置いてます。 主に自分用です。どこでも誰でも使えるものもあれば私(の環境)しか使えないものもあります。 スニペットとは「分かっている人が楽をするためのツール」です。分からない人が…

bashのスニペットいろいろ

2021.02.12 篠原 隆司

bashでたまに必要になるよく使うコードを置いてます。 主に自分用です。どこでも誰でも使えるものもあれば私(の環境)しか使えないものもあります。 スニペットとは「分かっている人が楽をするためのツール」です。分からない人が…

javascript(Vanilla JS)のスニペットいろいろ

2020.08.28 篠原 隆司

javascriptでたまに必要になるよく使うコードを置いてます。 基本的に Vanilla JS (素のjavascript)でやっていきます。 三項演算子とかワンライナーで書けそうなところも、可読性と再利用性を優先し…

MS-DOSのスニペットいろいろ

2019.11.21 篠原 隆司

MS-DOSでたまに必要になるよく使うコードを置いてます。 主に自分用です。どこでも誰でも使えるものもあれば私(の環境)しか使えないものもあります。 スニペットとは「分かっている人が楽をするためのツール」です。分からない…

PHPのスニペットいろいろ

2019.11.11 篠原 隆司

PHPでたまに必要になるよく使うコードを置いてます。 主に自分用です。どこでも誰でも使えるものもあれば私(の環境)しか使えないものもあります。 三項演算子とかワンライナーで書けそうなところも、可読性と再利用性を優先してま…

Core i9 18コア36スレッド、メモリ128GBで自作PC

2019.05.10 篠原 隆司

構成 このページの目次1 予算を決める2 パソコンの使用目的3 CPU : Core i9-9980XE4 CPUクーラー : Cooler Master MasterAir MA620P 空冷CPUクーラー5 マザーボ…

Oculus GoをAmazonで購入しました

2018.12.25 篠原 隆司

何気なくamazonを見ていたところオススメに「Oculus Go」が出てきていました! !!! 夏前くらいに検討していたことがあったんだけど、amazonで買えないってこととまだいいかなーってことで忘れていたんですよね…

Dellモニター 4K 42.5インチのトリプルディスプレイにしています。

2017.08.23 篠原 隆司

このページの目次1 状況2 購入するまでに2.1 理想のディスプレイ環境2.2 お店で見てみたり2.3 必要なものを調査2.4 他のメーカーも調査2.5 購入計画3 1枚目 4K 42.5インチ(2017/1/15)3….

名刺を新しくしました。

2017.08.10 篠原 隆司

このページの目次1 状況2 名刺デザイン2.1 今回変わったところ2.2 表面の下端に入れた下線について3 印刷の依頼3.1 名刺デザインの印刷テンプレート3.2 発注3.3 デザインデータの送信4 名刺が到着 状況 以…

WEBサイトをリニューアルしました。

2017.08.10 篠原 隆司

このページの目次1 主な変更点2 技術的な情報2.1 wordpressマルチサイトの統合 主な変更点 WEBサイトをリニューアルしました。 ドメインを  aulta.co.jp に変更 http から https のS…

会社所在地を観音寺市に移転しました。

2016.12.15 篠原 隆司

2016年12月 会社所在地を香川県観音寺市に移転しました。 新住所 : 香川県観音寺市大野原町大野原5130-1 旧住所 : 香川県高松市花ノ宮町1-11-14 観音寺市はもともと私の出身地であり、地元に戻ってきた形に…

OS(linux)を選定する

2011.04.02 篠原 隆司

一口にLinuxといっても、ディストリビューションと言ういくつかの種類に分かれます。VPS提供業者によっては、OSをユーザーが選択できるものもあります。 ディストリビューションの説明は、wikipediaに委ねるとして、…

自宅/自社サーバをつくる場合

2011.04.02 篠原 隆司

私自身、業務をすすめていくうえで、開発サーバとして、自社LAN内に専用の開発サーバを設けております。 VPSもしくは専用サーバは、公開を前提とした本番サーバとなりますので、開発段階でのサーバというものが必要になります。 …

SEOとは、なんなのだ?

2011.02.28 篠原 隆司

最近ちらほらとですが、SEOについてお問い合わせを頂く機会があります。 SEOについてメールでお問い合わせを頂きましたので、 私がお返事した内容を下記にコピペいたします。 (一部、加筆/修正あり) 興味がありましたらどぞ…

華やかさに隠されたウソ。

2010.12.17 篠原 隆司

本日のひと言 華やかさに隠されたウソ。 就寝前の読書 昨日からの続きホリエモンのメルマガを読み終える。 その後、appストアで本を探す。 シェアを見つけるがどうしようかと思いつつ今日は寝ることに。 YahooのIE6 税…

ふとした瞬間に、何かを思いつく、閃く。

2010.12.16 篠原 隆司

本日のひと言 ふとした瞬間に、何かを思いつく、閃く。 でもそれは過去に経験した”何か”につながってる。 メルマガを読む 朝食を食べながら、月曜日に届いていたホリエモンのメルマガを読む。1時間程度。 ウェバー開発 ひたすら…

バックグラウンドが同じだから。

2010.12.15 篠原 隆司

本日のひと言 バックグラウンドが同じだから。 就寝前の読書 先日から読み続けているiPhoneの電子書籍「ネットワーク開発物語 – Nikkei Business Publications, Inc.」を読む。 読了。 …

てこの原理は知ってても支える棒が脆ければ耐えられずに折れる。

2010.12.14 篠原 隆司

本日のひと言 てこの原理は知ってても支える棒が脆ければ耐えられずに折れる。 レバレッジを使いこなすだけの力量がまず必要。 ウェバー開発 データを増やしていく過程でところどころ足りないものが見えてくる。 TwiTraq t…

とことんやる。

2010.12.13 篠原 隆司

本日のひと言 とことんやる。 起床 15時過ぎに起床。 さすがに前日徹夜&忘年会の影響でたっぷり寝れた。 14時間くらい寝たかな。 壊れたYahooモデム 試せることは試したのでYahooBBへTEL。 自動音声応答を何…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >
  • スキルのフリマ【ココナラ】
  • ココナラでイラストを発注
  • 現役エンジニアのオンライン家庭教師CodeCamp
  • プログラミングのオンラインスクールのCodeCamp
  • 現役エンジニアから学ぶならテックアカデミー
  • はじめてのプログラミングコース
  • テックアカデミー無料体験

自己紹介

香川県観音寺市でプログラムを中心にwebサイトやアプリなどシステム開発を行っています。

篠原 隆司(しのはら たかし)
1979年2月生 / facebook / twitter / github

株式会社オルタ
※2016年12月 高松市から観音寺市に移転しました。

©Copyright2022 株式会社オルタ.All Rights Reserved.

キーワードで記事を検索

HOME