システム開発・ホームページ制作の株式会社オルタ
香川県観音寺市にてホームページ制作・システム開発をおこなっている株式会社オルタです。
自社にてwebサービスの企画・開発・運用を行っております。そこから得られたデータを研究・分析し、サービス運営の経験から得られた確かなノウハウを蓄積しております。専門書や情報サイトなどに掲載されるよりも早く入手したノウハウを活用することでお客様のお手伝いができればと考えております。
香川県観音寺市でシステム開発
香川県観音寺市にてホームページ制作・システム開発をおこなっている株式会社オルタです。
自社にてwebサービスの企画・開発・運用を行っております。そこから得られたデータを研究・分析し、サービス運営の経験から得られた確かなノウハウを蓄積しております。専門書や情報サイトなどに掲載されるよりも早く入手したノウハウを活用することでお客様のお手伝いができればと考えております。
状況 Windows10 Pro を使っています。 Eclipseでコードを書き、Eclipseからコミットしています。 プッシュとかマージとかログの閲覧とかはソースツリーかGitLabを使ってます。 長いこと触っていな…
状況 wordpressサイトについてお問合せがありました。 弊社で扱うお仕事の中には、弊社でゼロから制作したシステムだけでなく、別の業者さんだったりお客様自身だったり弊社以外で制作されたものについて改善・改修・修正する…
状況 wordpressサイトを作るときは、ローカル環境に同じものを用意しています。 ・ローカル環境 > 開発や実験的な試み ・本番環境 > 完成したプログラムの適用 といった流れです。 で、ローカル環境で「…
状況 この記事は、2017年8月のある日の記録です。 “本日”って書いてる個所がありますがこの記事の公開日(8/31)のことではありません。 当サイトはさくらインターネットでVPSをレンタルしてい…
状況 現在のメインPCは、Dell ディスプレイ モニター P4317Q/4K/42.5 インチを3つ並べてトリプルディスプレイにしています。 4Kトリプルになって4カ月経ちました。 非常に満足しているのでこの記事が「4…
状況 この記事は「wordpressで複数ページあるとき「/page/番号」になるパーマリンクを変更する」の見出し「パーマリンク設定を追加する」から続きます。 当サイトの一覧ページのURL構造を変えようとしていました。 …
状況 当サイトでは、トップページを固定ページにして投稿ページを「blog.html」の固定ページに割り当てています。 具体的には「管理画面」 > 「設定」 > 「表示設定」の「フロントページの設定」を「固定ペ…
状況 当サイトはwordpressで出来ています。 2008年8月1日に開設したときから同じwordpressをバージョンアップしながら今まで使い続けてきています。 途中、サーバの引っ越しだとか、リニューアルとか、今回の…
状況 画像文字を多用するwebページ(というかランディングページ)を作ってたんです。 PC向け・スマホ向けで、基本的に同じ画像(のサイズ違い)が使われています。 1ページで100の画像があるとすると、90はサイズの違いだ…
状況 以前から名刺を作らないとーと思っててようやく新しくすることができました。 私の場合、仕事柄というか名刺が必要になることがほとんどなく、約8年間で500枚刷ってまだちょっと余ってる感じです。近年では年間に10枚使うか…
主な変更点 WEBサイトをリニューアルしました。 ドメインを aulta.co.jp に変更 http から https のSSL通信に変更 サイト構成の変更 いくつかのサブドメインに散らばっていたコンテンツを当サイト…
状況 弊社で最近作り始めたWordPressサイトなんですが、一覧ページのところ(トップページ、カテゴリー、タグ、検索など)が激重になってました。 このサイトの特徴としてはほぼすべての投稿ページでインスタグラムの埋込みを…
状況 いろいろとひと段落がついて時間が出来たのと、Eclipseの最新版が出ていたのでEclipse Oxygen(4.7)に変更します。 これまでは Eclipse4.6を使っていました。 Windows10 64bi…
状況 Windows10 で、キーボードだけはMacのキーボードを使っています。 Macのキーボードはそのままでは使いづらいところがあるので、一部のキーの設定を変えていました。 「Windows 10 Creators …
状況 wordpressで作成しているwebサイトで管理画面に「更新」が来ていたので更新しようとすると下図のようにFTP情報の入力画面が表示されました。 原因 /wp-admin/includes/file.php 「更…
状況 スマホサイトで見かけることがある「現在地から検索」みたいな機能が動かなくなっていました。 次のような流れの処理です。 「現在地から検索」ボタンを押す javascript から navigator.geolocat…
いきさつ 長い間このブログも全く触ってなくて一番最後の投稿が2012年5月って状況になってました(滝汗) 書きたくても書く暇がなかったのですがぼちぼち再開していきたいと思います。 最近ちょっとずつテーマを変えたり色々調整…
2016年12月 会社所在地を香川県観音寺市に移転しました。 新住所 : 香川県観音寺市大野原町大野原5130-1 旧住所 : 香川県高松市花ノ宮町1-11-14 観音寺市はもともと私の出身地であり、地元に戻ってきた形に…
あまり使わないけど使うかもなプラグイン Number My Post Pages 投稿記事を複数ページに分ける TinyMCE Clear 回り込みを解除する Enforce www. Preference wwwなしの…
テーマを選択 後からテーマを変更すると大変なので最初にテーマ名を確定させて有効化 設定、一般 好みでセット 投稿設定 特に必要なし 表示設定 後から設定のため飛ばす ディスカッション 必要に応じて設定 メディア 今はまだ…
2013/09/03の最新版を対象に書いています。 パソコン版管理画面からパスワードを変更した後、iPhoneアプリに新しいパスワードを設定する手順です。
テーマディレクトリに、「page」ディレクトリを作り、「ページID.css」「ページID.js」を作ると読み込まれます。 特定のページだけに効かせたい大きめのCSSやJSがあるときに。 header.php [php] …
状況 1つのOSに、データベースとクライアントを入れてODBCのとき。 slqplusは問題なく、ODBCで ORA-12154 になる。 解決 %ORACLE_HOME% のディレクトリを確認 ・データベース用 dbh…
デベロッパー ガイド: Data API プロトコル https://developers.google.com/youtube/2.0/developers_guide_protocol?hl=ja YouTube 埋…
11gR1だけどR2もほぼ同じ。 意外と簡単!? Oracle Database 11g Release1 – Windows版
windows server 2008 の C ドライブを増やします。 ゲストOSを停止する 仮想マシン設定の編集からHDDを好きなサイズに増やす ゲストOSを起動する 管理ツール => コンピュータの管理 =&g…
Windows Server 2008にPHPをインストールします。 インストール環境 Windows Server 2008でapacheがインストール済みです。 バージョンをどうしましょう? PHPのサイトに行って最…
Windows Server 2008にapacheを入れて、他のコンピュータからアクセスできなかったので、ポート80を開けた時のメモです。 スタート、コントロールパネル システムとセキュリティ 管理ツールと辿ります。 …
Windows Server 2008 Standard Edition R2 64bitにapache2.2.23を入れます。 windowsが64bitなので、apacheの64bitを入れたかったのですが、apac…
Windows Server 2008 Standard Edition R2 64bit(評価版)環境を作ります。 ※下記の説明は私が行った手順であり、選択項目はご自身の判断で適切に選択してください。 設置環境 NTT…
VMwareEsxiのゲストOS(CentOS)のハードディスクを増やした記録です。今回は、20GBから30GBにしました。 下記作業は、PHP5.1.6サーバで行いました。 まずはターゲットとなるゲストOSにログインし…
PHPExcelを使おうとしてZipArchiveのエラーがでたときの対処です。 事前条件など PHP5.1.6サーバにて作業 インストール # yum install php-devel # yum install z…
02.インストール CentOS6 oracle11gr2.alt ORACLEサーバインストール データベースのダウンロード http://www.oracle.com/technetwork/jp/database/…
ORACLEサーバをインストールする前の事前準備を行います。 事前条件 CentOSをインストール直後の状態で作業 hostsの設定 [shell] # vi /etc/hosts 192.168.xx.xx oracl…
事前条件など PHP5.4サーバにて作業 memcachedを事前にインストール PHPライブラリのインストール # yum –enablerepo=remi,epel install php-pecl-memcach…
インストールサーバ PHP5.4サーバにて作業 インストール [shell] # yum search apc # yum –enablerepo=remi,epel install php-pecl-apc…
利用目的 DNSサーバ(ローカル用) バックアップサーバ 各種バージョンなど [shell gutter=”false”] # named -version BIND 9.8.2rc1-RedHa…
利用目的 PHP5.2系開発環境として 外部からアクセス不可 各種バージョンなど [shell gutter=”false”] # rpm -qa | grep centos-release ce…
利用目的 PHP5.1系開発環境として 外部からアクセス不可 各種バージョンなど [shell gutter=”false”] # rpm -qa | grep centos-release ce…
利用目的 PHP5.4環境の開発目的としてローカルに構築 外部からのアクセス不可 各種バージョンなど [shell gutter=”false”] # rpm -qa | grep centos-…
手元にあるサーバ環境の詳細です。 外部からアクセスできないローカルな環境に用意しているものをご紹介します。 ホームサーバ PHP5.1.6サーバ PHP5.2.17サーバ PHP5.3.3サーバ PHP5.4.10サーバ…
PHP5.4サーバにて作業 バーチャルホストを設定して、複数ドメインを同居できるようにします。 バーチャルドメインの有効化 httpdの設定ファイルを開きます。 # vi /etc/httpd/conf/httpd.co…
PHP5.4サーバにて作業 インストール [shell] # yum search apc # yum –enablerepo=remi,epel install php-pecl-apc [/shell] …
wordpressプラグインの管理画面メニューの設定の仕方です。
1つの投稿を複数のページに分割する方法です。
この内容は2012/07/22最新バージョンを基にしています。 管理画面にログインするためのパスワードを変更する手順です。 左メニューより「ユーザー」「ユーザー一覧」をクリックします。 ユーザーの一覧画面に切り替わります…
この内容は2012/07/21最新バージョンを基にしています。 お申し込みフォーム、アンケートフォームなどから投稿された内容を確認する方法です。 フォームを選択する 左メニュー => お問い合わせ => Da…
シートの追加 $excel->createSheet(); アクティブなシートを変更 $excel->setActiveSheetIndex(0); シート名を変更する $sheet-setTitle(…
apps https://developers.facebook.com/apps/ Graph API Explorer https://developers.facebook.com/tools/explorer f…
※ まとめきれていないので参考程度にしてくださいです。 サーバ側の準備 repos以下に、対象のディレクトリを作る $ mkdir /path/repos/hoge.git $ cd /path/repos/hoge.g…