CentOS Stream 8にPHP8.2.10をソースインストール

アフィリエイト広告を利用しています

このページの内容が役に立ったら X (旧twitter) でフォローして頂けると励みになります
挨拶や報告は無しで大丈夫です

さくらのVPSにCentOS Stream 8をインストールした覚書です。

今回は、PHPの最新版である PHP 8.2.10 をソースからインストールします。

ちなみにDNFでのインストールは「CentOS Stream 8 にPHP7.4をDNFでインストール」を参考にしてみてください。

今回のサーバはテストサーバとしての公開を目的としています。いろんな案件のいろんなプロジェクトが入ったサーバになります。
そのためいろんなバージョンのPHPが同居できる必要があります。

なお本番環境で利用される場合はここにある内容だけを鵜呑みにせずセキュリティ専門家に相談されることをお勧めします。

弊社では、2000年台前半頃からPHPを触っている関係で、古いシステムでも解析して扱うことができます。当時の担当者とか制作会社がいなくなったなどで困られた方からの相談を頂くことがよくあります。お気軽にお問い合わせください。

環境

実施日2023-09-05
サーバさくらのVPS 2G
OSCentOS Stream 8
cat /etc/redhat-release
CentOS Stream release 8

事前準備

いきなりPHPのソースコードをダウンロードしてコンパイルして終わりってできたら良いんですがそういうわけにもいかなく色々準備しておくことがあります。

MySQL

事前にMySQLクライアントとして使うMySQLをインストールしておきます。

CentOS Stream 8 にMySQL8.0.25をソースインストールする

今回は▲の記事でインストールしたMySQLを使っていきます。
まだの場合は先にMySQLをインストールしておきます。

MySQLを使わない場合や他のデータベースを使う場合は、以降の configure を調整してください

PHP8.2.10のダウンロード

サーバに1つのPHPだけだったら、DNF(旧YUM)で入れたら楽なんですが、異なるバージョンのPHPを同居させようとなったらソースからインストールしたほうが融通が利きます。

公式サイトからダウンロードURLを確認

https://www.php.net/downloads

こちらからPHPのソースコードがダウンロードできます。
ただこちらは最新バージョンが対象のページです。

より新しいバージョンが出たときは、同じページの右メニューの一番下に「Old archives」があるのでクリックします。

https://www.php.net/releases/#8.2.10

ということで、こちらがPHP8.2.10です。
この中の「PHP 8.2.10 (tar.gz)」を使います。

https://www.php.net/distributions/php-8.2.10.tar.gz

リンク先を確認すると▲になっているのでこちらを使っていきます。ちなみにGoogle Chromeだったらリンクの上で右クリック「リンクのアドレスをコピー」で取れます。

PHP8.2.10のインストール

設定

DIR_SOURCE=/tmp
PHP_VERSION=8.2.10
PHP_DOWNLOAD_URL=https://www.php.net/distributions/php-$PHP_VERSION.tar.gz
MYSQL_TITLE=mysqlnd
MYSQL_CLIENT=mysqlnd
MYSQLI_CLIENT=mysqlnd
MYSQLPDO_CLIENT=mysqlnd

事前準備

# 確認
ls -la /usr/local/src
ls -la /usr/local/lib

# /usr/local/src にディレクトリを作る
mkdir /usr/local/src/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE

# ↑で作ったディレクトリに移動
cd /usr/local/src/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE

# 公式サイトからダウンロード
wget $PHP_DOWNLOAD_URL

# 解凍
tar xzf php-$PHP_VERSION.tar.gz

# 解凍先に移動
cd php-$PHP_VERSION

--with-libxml を付ける場合

dnf install libxml2-devel

--with-openssl を付ける場合

dnf install openssl-devel

--with-curl を付ける場合

dnf install curl-devel

--with-gmp を付ける場合

dnf install gmp-devel

--with-unixODBC を付ける場合

dnf install unixODBC-devel

configure

./configure \
--prefix=/usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE \
--program-suffix=-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE \
--with-config-file-path=/usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE \
--with-libdir=lib64 \
--with-pic \
--with-curl \
--with-gettext \
--with-gmp \
--with-iconv \
--with-layout=GNU \
--with-kerberos \
--with-unixODBC=shared,/usr \
--with-zlib \
--with-mysqli=$MYSQL_CLIENT \
--with-mysql-sock=$MYSQL_SOCKET_PATH \
--with-pdo-mysql=$MYSQL_CLIENT \
--with-openssl \
--with-system-ciphers \
--without-pear \
--with-zip \
--enable-gd \
--with-external-gd \
--with-jpeg \
--with-xpm \
--with-webp \
--with-freetype \
--enable-cgi \
--enable-mbstring \
--enable-cli \
--enable-exif \
--enable-ftp \
--enable-sockets \
--enable-sysvsem \
--enable-sysvshm \
--enable-sysvmsg \
--enable-shmop \
--enable-calendar \
--enable-soap
nginx を使うなら
--enable-fpm

imap を使うなら
--with-imap=/usr
--with-imap-ssl

configure エラー対応

LibGD

PHP7.4.0 からLibGDは同梱されなくなりました。
configureで次のようなエラーが出るときは LibGD が必要です。

checking whether to enable JIS-mapped Japanese font support in GD... no
checking for gdlib >= 2.1.0... no
configure: error: Package requirements (gdlib >= 2.1.0) were not met:

Package 'gdlib', required by 'virtual:world', not found

Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.

CentOS Stream 8にoniguruma6.9.8をソースインストール

インストール後はPHPの configure の前に▼をします。

export PKG_CONFIG_PATH="$PKG_CONFIG_PATH:/usr/local/lib/libgd-2.3.3/lib/pkgconfig"

oniguruma

configureで次のようなエラーが出るときはonigurumaが必要です。

checking for oniguruma... no
configure: error: Package requirements (oniguruma) were not met:

Package 'oniguruma', required by 'virtual:world', not found

Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.

oniguruma6.9.8をCentOS Stream 8にソースインストール

インストール後はPHPの configure の前に▼をします。

export PKG_CONFIG_PATH="$PKG_CONFIG_PATH:/usr/local/lib/oniguruma-6.9.8/lib/pkgconfig"

libzip

configureで次のようなエラーが出るときはlibzipが必要です。

checking for libzip >= 0.11 libzip != 1.3.1 libzip != 1.7.0... no
configure: error: Package requirements (libzip >= 0.11 libzip != 1.3.1 libzip != 1.7.0) were not met:

Package 'libzip', required by 'virtual:world', not found
Package 'libzip', required by 'virtual:world', not found
Package 'libzip', required by 'virtual:world', not found

Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.

CentOS Stream 8にlibzip-1.10.1をソースインストール

インストール後はPHPの configure の前に▼をします。

export PKG_CONFIG_PATH="$PKG_CONFIG_PATH:/usr/local/lib/libzip-1.10.1/lib64/pkgconfig"

インストール

make
make test
make install

パスを通す

# セット
echo 'PATH=$PATH:'"/usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE"/bin >> /etc/profile.d/php.sh
echo "export PATH" >> /etc/profile.d/php.sh

# 確認
cat /etc/profile.d/php.sh

# 反映
source /etc/profile.d/php.sh

php.iniを設定

# php.ini-development を php.ini としてコピーして配置
cp /usr/local/src/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php-$PHP_VERSION/php.ini-development /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini

# タイムゾーンを Asia/Tokyo に変更
sed -i -e "s/^;date\.timezone =[^A-Za-z]*$/date.timezone =/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
sed -i -e "s/^date\.timezone =[^A-Za-z]*$/date.timezone = Asia\/Tokyo/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini

# OPcacheの設定 (公式のデフォルトで設定)
# http://php.net/manual/ja/opcache.installation.php
sed -i -e "s/^;opcache.memory_consumption=/opcache.memory_consumption=/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
sed -i -e "s/^;opcache.interned_strings_buffer=/opcache.interned_strings_buffer=/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
sed -i -e "s/^;opcache.max_accelerated_files=/opcache.max_accelerated_files=/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
sed -i -e "s/^;opcache.revalidate_freq=/opcache.revalidate_freq=/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
sed -i -e "s/^;opcache.enable_cli=/opcache.enable_cli=/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini

vi /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
opcache.fast_shutdown=1
が無いと思うので [curl] の上あたりに追記する
# 次の3つの .sock は dnf でMySQLをインストールした場合の位置
sed -i -e "s/^mysql\.default_socket =$/mysql.default_socket = \/var\/lib\/mysql\/mysql.sock/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
sed -i -e "s/^mysqli\.default_socket =$/mysqli.default_socket = \/var\/lib\/mysql\/mysql.sock/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
sed -i -e "s/^pdo_mysql\.default_socket=$/pdo_mysql.default_socket = \/var\/lib\/mysql\/mysql.sock/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
# mysql をソースからインストールしている場合はこちら
# MySQL 5.7.34 の場合
sed -i -e "s/^mysql\.default_socket =$/mysql.default_socket = \/usr\/local\/lib\/mysql-5.7.34\/tmp\/mysql.sock/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
sed -i -e "s/^mysqli\.default_socket =$/mysqli.default_socket = \/usr\/local\/lib\/mysql-5.7.34\/tmp\/mysql.sock/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini
sed -i -e "s/^pdo_mysql\.default_socket=$/pdo_mysql.default_socket = \/usr\/local\/lib\/mysql-5.7.34\/tmp\/mysql.sock/g" /usr/local/lib/php-$PHP_VERSION-mysqlc-$MYSQL_TITLE/php.ini

確認

# php.iniのタイムゾーン
grep -E 'date.timezone|default_socket' /usr/local/lib/php-8.2.10-mysqlc-mysqlnd/php.ini

# php.ini
vi /usr/local/lib/php-8.2.10-mysqlc-mysqlnd/php.ini

バージョン

php-8.2.10-mysqlc-mysqlnd -v
PHP 8.2.10 (cli) (built: Sep  5 2023 01:55:32) (NTS)
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.2.10, Copyright (c) Zend Technologies

PHP-FPM

nginxで php-fpm を使うにはconfigureに --enable-fpm を付けてビルドしておきます。

詳しくは次のページをご覧ください。

nginxとPHP-FPMの設定 – PHP共存版

Apache httpd の設定