
WEBサイトのバックアップサービスについて
篠原 隆司
運用中のWEBサイトのバックアップはどのようにされてますか?
最近ではWordpresなど管理画面で更新作業を行うことが当たり前になってきています。
CMSなどが無かった時代は、手元のパソコンでHTMLファイルを作成してFTPでアップロードして更新するのが当たり前でした。
つまりバックアップなどしなくても、手元のパソコンにはすべてのデータが残っている状態でした。
しかしながらCMSの普及により管理画面で更新するようになると手元にバックアップを残しておくことが難しくなってきております。
バックアップサービスについて
2022-10-04 現在の資料です。
バックアップの仕組みなどは下記をご覧ください。
読みづらい場合は▼よりダウンロードしてご覧ください。
バックアップ仕様_20221004.pdf
金額など入れていますが基本的に目安です。
バックアップ対象のシステム構成だったり、ファイルサイズ、世代管理などによりお見積りとなります。
特長
下記、数字部分はオプションにより増減可能です。
- 毎日1回自動実行
- 過去30日分の世代管理
- 本番サーバの負荷軽減
- サーバ間通信の転送量軽減
- 差分バックアップ
- バックアップ実行後、メールによる完了通知
- 弊社によるサポート(TEL可)
バックアップをオススメするWEBサイト
管理画面にログインして更新するタイプのWEBサイトはほぼ対象になります。
WordPress サイトや自社ECサイトなどが該当します。
バックアップで重要なこと
一番重視することは「もとに戻す方法」です。
バックアップをしているのに、バックアップから元に戻せないのであれば意味がありません。
実施時にはもとに戻す方法も含めて検討いたします。
重要情報のバックアップについて
WordPressのブログコンテンツのバックアップと、受発注を伴うECサイトや個人情報を扱う会員制サイトなどでは扱う情報の重要度が異なります。
極端な表現をすると、万が一バックアップデータが流出しても問題ないか、大問題に発展するか、です。
本ページでご案内しているバックアップは前者寄りです。
重要情報を扱うバックアップについてはお問い合わせよりご相談ください。
個別にご相談させていただきます。
ご相談・お見積り
WEBサイトのバックアップに興味があるかたはお問い合わせよりご連絡ださい。
相談だけでも受け付けております。